目次
2024年7月22日 更新

タイトルでもありましたが、
いきなり吸ってください。って、
医者でも言わないね。
でもいいんです、
禁煙に興味がある人、これ見ながら吸っていい。
タバコ吸ってるその習慣、辞めなくていい。
・タバコ吸ったことのない方
・これから吸おうかなーって考えてる方
・既に何本か吸ったー!って方
よく見てくれました!
これからあなたの人生の12、3分を下さい。
タバコとの縁を切りたいと思っている方のお手伝いをさせて頂きます。
この記事を読んでくださっている人の中には、
- タバコが人生の活力になってる
- 吸わないと人生やってられない
- イライラするから人に迷惑かけるので吸う
もちろんこう思う人もいるでしょう。僕もそうでしたから。
これから吸う、吸わない。どちらを決めても構わない。
止めもしません。でも見てみて。
今回は喫煙歴9年半。
その間、毎日、毎月、毎年
- 今回こそタバコやめる!
- ニコチンガムでやめる!
- ニコチンパッチでやめる!
- iQOS,glo,VAPEに変えてやめる!
- 禁煙本、禁煙動画を見てやめる!
色々試し、もうタバコを吸わなくてもいい!と思うまでになった僕の話をただ呟くだけ。
どうぞ吸いながら見てください。
目次
タバコ必要なし!“煙無縁”までの道
読んでもらってる喫煙者の皆さんと同じくらい僕は禁煙にチャレンジした。
禁煙開始!すぐ挫折。
100回や1000回なんてもんじゃない。
僕がタバコを吸わない姿を見ていた、知人から
知人:「あれ、タバコ吸ってないじゃん、辞めたの?」
戸田:「禁煙始めたんだ、もう絶って6時間よ。」
知人:「またそれかよ!もうええわ^^;」
って話もしょっちゅう。笑
何回“禁煙するする詐欺”をしてきたことか。毎日禁煙を考えた時もあった。その度に挫折もした。もう一生タバコ吸う!って決めた時もあった。タバコを持ち歩かず、耐えられなくて色々な知人に何百本も貰いタバコもした。惨めになり結局タバコ買って持ち歩く。シケモク(吸い終えたタバコに再度火をつけて吸う)もした。
もうほんとに数えきれない。笑
たばこis My LIFEだった僕がタバコと縁を切るプロセスを皆さんにご紹介します。
必ず辞められますのでぜひ見てください。
この記事を見てチャレンジした人がタバコと縁を切ることができます。
あなたのチャレンジを無駄にはしません。
自分の人生にタバコ必要なし。
こう言える日が必ず来ます!お楽しみに。
思考転換、タバコへの考え方
これまで申し上げた通り、僕も辛い喫煙人生を歩んでました。
これから「タバコが必要ない」と思えるまでの考え方を変えていく作業に移りましょう。
まず禁煙に励んでいる方に言わせてください。
“禁煙”でタバコはやめられません。
はい?
ですよね。解説します。
これは僕がタバコを辞めた後で気づいた感覚なのですが、
「禁ずる煙」
この字のパワー、強力すぎません?
ただでさえ辞めるぞ!って決意して
意思の力じゃ難しいのに、
自分に禁止事項を付けるんです。
たかがタバコを吸わないだけで。笑
なぜか禁煙開始でもう後がない断崖絶壁に自ら立ちに行くんですよね。
(はい僕でした)
禁煙を決意する人の多くは
これからたばこを一本も吸わない。
これに恐怖を覚えます。
この箱を最後にするぞ!
と決め、箱から一本、また一本、減って行く。
とうとうあと一本で禁煙開始か。。
お先真っ暗マジ恐怖です。
なのでこの瞬間から考え方を変えましょう。
これまで
- 沢山自分を追い込んできた。
- 自分にムチを打ってきた。
- 挫折してきた。
- どうして辞められないのか。
- なにがダメなのか。
- 自分を責め、悩んできた。
そんな方達へ僕から一言。
長旅、本当にお疲れさま。もう大丈夫。トンネル出口、あちらです。でも出口まで吸ってください。
タバコを吸わなくなった僕が一番伝えたい事、
念を押し、もう一度言っておきます、
考え方でタバコはやめられます。
なのでこれから読み進めて頂きますが、
“禁煙”という字はタバコを“辞められない字”
と認識して読んでください。
“禁煙”では辞められない
タイトルや話の途中でも言いましたが
僕は「タバコを吸ってください」と言い続けました。
タバコやめたいのにどうして?ってなりますよね。
はじめに、この記事を読んで頂いたあなたは、
もうタバコは吸わない!次こそ辞めてやる!
なんて強い決心でこの記事を開きませんでしたか?
読んでくださっているあなたに、感謝を込めて僕から誠に僭越ながら助言を言わせてください。
今のあなたは“禁煙”の考え方になっています。
それだとタバコを辞めるのは難しいです。
“禁煙”の考え方とは
僕が思う“禁煙”とは次の通り
- 意思を強く持つ。
- 自分を追い詰め我慢する
- 頑張る
- 人生の目標が禁煙
- 辞めることを急ぐ
- 今すぐ辞める!と短期的に見ている
- タバコ以外考えていない
- 吸わない恐怖
- 辞めちゃって良いのか?とさえ思う
いくつ当てはまりましたか?
“禁煙”とは自分に過酷な試練を与えてタバコをやめる方法です。
タバコ吸ってた時、僕はこれ全て当てはまります。
これから話す内容は、多少苦痛は伴いますが、これまで僕たちがやってきた“禁煙”法よりはるかに楽にタバコと縁を切れると思います。
タバコの辞め方
はい!いよいよきました!
タバコをやめたいと思ってる方、長年ご苦労様でした。
コリをホグさせていただきます。
辞め方、めちゃシンプル!
上で申し上げた
“禁煙の考え方”と“真逆の考え方”をするだけ!
僕もそうですが“禁煙”を試みて辞められなかったんですよね?
なので“煙無縁”思考を試してみてください。
これまで挫折を味わいながらタバコを心から辞めたい!
と思っている方に向けて僕は全力でサポートさせて頂きます!
“縁無縁”(えんむえん)思考
スピリチュアルで堪忍な!な話なんですけど、
これまでに所々で縁という字を使ってきました。
そう、縁って言葉ありますよね。
人、物、場所、時、
繋がったり、切れたりするアレです。
これはタバコにも言えます。
タバコと出会い、吸い始めたのも縁です。吸い始めた当時、神様は好奇心旺盛なあなたに縁という形でタバコと試練を与えたんです。
そしてタバコを辞めたいと思っている方達は、残念ながらタバコと縁を切る準備ができていません。
そもそもあなたにはまだタバコが必要ですよね?
いきなりタバコが必要なくなる!なんてのは、ドクターストップが掛かった時くらいです。
なのでくれぐれも縁を切ることに焦らないでくださいね。
ポイント1)焦らない、急がない。
今は強い関係であなたとタバコは結ばれてます。
なので少しづつ縁を切る準備をして欲しいんです。
重要!
今までタバコを辞められず、たくさん自分を責めませんでしたか?
そんな自分に精一杯お疲れ様!と言ってください。大真面目な話です。
喫煙者がタバコをやめる時って自分にキビシメなんです。
- 今回もやめられなかったな
- 自分ってほんとだめだ
- 意志が弱いな
なのでファーストステップ!
沢山自分を労うこと!
そして
タバコと縁を切る必須アイテム!
それが日記!
強くおすすめします。
日記はあなたのタバコを絶つ目標を叶える強力のツールとなります!
大真面目な話です。
意思じゃなく、“意識”を変える準備
沢山自分を労り、最強ツールの日記も購入しましたか?
タバコを辞める時に必要なのは
焦らないこと、急がないことでしたよね?
大丈夫、煙無煙は、労いの心と日記を準備した後で全く問題ないです。急がない。
揃えてから記事に戻ってきてください。
焦りは本当にいりません。それは“禁煙”のやり方です。
そして
タバコとの縁を少しずつ切っていく作業として心得ておいて欲しい以下の8つ。
- 意思力いりません
- 自分を責めなくていい
- タバコと新習慣を持つ
- 頑張るなら新習慣を
- 禁煙以外で目標を立てる
- 長期的に見る
- 未来を楽しく考える
- 「辞めなきゃ!」→「吸ってやってる!」に
タバコを吸っている間は盲目になりがちですが、
仮に3日坊主でタバコを吸った!
としてもそれは失敗ではありません。
その吸ってしまったタバコは
“縁を切るための道具”です。通過点の道具です。
「1週間後に吸ってしまった!」
良いんです、よくがんばりました!
6時間後、3日後、1週間後に吸ってしまった!と思おうが、僕は本気で言います!
やめていた期間は無意味ではありません!
たとえ吸ってしまった!と思った一本でさえも“縁を切る為の道具”なんです。
やめてた時間が水の泡じゃないことを深く胸に刻みましょう^^
- 一本でもタバコが減れば凄い事!
- ◯時間、◯日間も辞められた凄い事!
- 1日20本だったが、1日19本になったは凄い事!
小さな成果も大きな成果になり得ると信じてください。
もう一回言いますが、僕も喫煙者でした。
誰もこんなこと言わないかもしれませんが
タバコに語りかけてください。
「お前(タバコ)を敢えて自分は吸っている」
「吸ってやってんだぞ」
って。笑
そのくらいの感覚で本当にいいです。笑
超ーー上から目線でいきましょう!
これも“禁煙”には無い考え方です。
さあここまでの感覚になりましたら
次のステップに移りましょう。
その前にもう一度確認。焦らず急がず。
吸いながら良い習慣をプラス
タバコも立派な習慣の一つ。
- 歯磨きを明日からやめてください!
- お風呂に入らないでください!
- お箸を利き手と逆で持ってご飯を食べてください!
いや不快感しかないわ!笑
でもこれはタバコにも言えます。一緒なんです。
“禁煙”する人は突然この無謀すぎる習慣をいきなり変えようとします。
はい僕です。
辞められる訳がない。
何気なく無意識に歯ブラシを利き手で持つのと同じ。
なのにいつも続けられなかった。となるんです。
僕がこれでした。冷静に考えてみればこの行動、今でこそ他人がやってたら「そりゃそうやろ!」って言いたくなるけど、
分かんないんですよね、喫煙中はホントに。
自分で辞めるぞ!って士気高め、自分で自分を崖から突き落とす。。笑えないわほんま。
タバコに限らず、準備なしに習慣を明日から変えようなど、いかに難しいかという事が今は身に染みて感じます。
習慣を変える or 追加するという事は、時間も必要ということを心得ておきましょう。
な・の・で!
本来人間が生きていくために必要のないタバコを吸うこの悪習慣は、依存と習慣による強力なタッグでさらに縁が切りにくい。
ここであなたに課題!
見出しにも言った良い習慣を取り入れる!です。
至ってシンプル!
タバコ➕日記➕新たな習慣!
これです!
タバコもやめなくて良いです。
毎日吸ってください。
そしてタバコ以外にも新しい習慣を取り入れてもらいます。運動が好ましい。
吸いながら
- ランニング
- 筋トレ
- 散歩
- ウォーキング
- その他
何か新しく習慣を持つ。
そして日記も書く!
この日記は、
その日に思ったこと
気持ちの変化
小さく達成しやすい目標
などを簡単に2行ほどにまとめ書いてみましょう!
タバコ・新習慣・日記を3週間継続してください。
人は3週間で習慣になると言われています。
習慣になっていたタバコ。
ずっと吸っていた習慣を断ち、吸わない日を作るなんて不快感でしかないんです。
これはニコチン関係なく全ての習慣に言えます。
お箸を逆の手で持ちながら食事をするなんて、3日間でも嫌です。ご飯に集中して美味しく食べたいですもん。笑
実際にお箸を逆の手で3週間、意識して食べてみました。
すると逆に利き手で食べることがぎこちなく感じるんです。
なんなら1週間過ぎた辺りから
利き手って左右どっちだったっけ?笑
と一瞬、迷うほど。
それくらい人間って3週間もあれば習慣(当たり前)になるんです。
そして新たに始める新習慣、
ハードなメニューは入りません。
- ランニングなら100メートルだけ。
- 腕立て、腹筋はそれぞれ1回。
- 散歩やウォーキングは100メートルだけ。
回数や距離はそれほど関係なくて1日1回継続させることなんです。
1日にお風呂3回入るなんてないでしょ?
いきなり0から10にしないこと。
0から1を無理なく継続させる事こそ大成功です。
イチローさん、大谷翔平さんも最初は数メートルのキャッチボールからです。
とりあえずこれ3週間続けましょう^^
習慣になれば量や質、1から2にすればOK!
何度も言いますが、焦らず、急がず。
出来たことに対していっぱい自分を褒めましょう。
いつもハードルはネズミでも超えられる高さで大丈夫です。
超えた!という成功体験を沢山しましょう!
タバコは今日、明日では辞められない。
焦らずタバコが必要なくなるその日を、獲物を待ち構える虎の様にじっと待機(準備)しておくのです。
良い習慣の比率を多くする!
タバコに専念していた今までの習慣を10として
新たに新しい習慣と日記を取り入れます。
すると
タバコ・新習慣・日記
8:1:1
この比率を3週間継続、定着させましょう。
3つをこの比率で3週間やれば、当たり前になっています。
何度も言います。タバコも吸いながら続けてください^^
次のステップ
少しずつ新習慣の比率(量や質)を増やしていきましょう。
と言っても3週間続けたあなたは既に“量や質”を求め、少しずつ増やしていたかもしれませんね^^
- ランニング1km「10分程度」
- 筋トレ各種メニュー「10回ずつ」
- 散歩やウォーキング「10分程度」
無理のしないように、お好みで増やしてください。
もちろんタバコも吸い続けてください。
タバコを吸う量は同じ感覚でいいです。
変な例えですが、
タバコ・新習慣・日記の比率は8:4:1
という感覚、タバコはそのまま。でOKです。
タバコに量も質も何も考えなくて良いです。
感覚は今まで通り8吸ってるイメージで、新習慣の量や質を上げていく感じですね。なんとなくわかるかな^^
途中で気づきますが、実際タバコの本数は減ってきます。
新習慣の比率を上げてくると身体もクリアになり、脳も綺麗になってきます。自分も大切にしてきます。
何か新しい事や物が入ってくると、パンパンに溢れないために人は古いものを捨て始めます。
そしてある時、意識せずともタバコ・新習慣・日記の比率が1:8:1になってたりします。
ここまで来たら
「気分いいな〜、大切にできてるな〜」
「なんか悪習慣であるタバコが邪魔かな?」と思ってきたりする時期かもしれません。
「縁切り進んでるね」
と日記で自分と会話しましょう。
次第にタバコも1日に4、5本くらいまで減ります。
新習慣も当たり前になり、量も質も向上します。
日記で変わっていく自分の体や思考、“気づき”を書きます。
こうなるとタバコと縁を切るのは、目の前です。
タバコという悪習慣の比率を低くし、
新たな習慣(良い習慣)を手にしたのですから。
おさらいですが、
今までの“禁煙”の考え方だと
タバコを吸わない!と決めても、他にあなたは新習慣を持っていませんでした。
気持ちの変化を記したり、目標を書いたり、自分と会話するための日記も持っていません。
何も頼るものが無かったんです。
タバコを辞めてから新習慣を作るのでは遅い。
だから最初から申し上げた通り、
吸いながら、成功体験を少しづつ小さく掴む。
自信をつけながら、無理せず焦らない。
しっかり考え方も転換させながら、ゆっくり新しい習慣をモノにするまで
吸いながら準備をしてほしかったのです。
お医者さんや、他の皆さんも健康の為だと喫煙者を焦らせます、急がせます。
まあ僕みたいに、吸え!なんて
立場的にも言えませんもんね^^;
ですが
- 禁煙しようー!
- 禁煙すると楽だよ!
- そろそろ禁煙しよう
- 吸わない方がいいですよ
逆に僕はこう言います
- “禁煙”しないで!
- “禁煙”したって後が辛い
- そろそろ“禁煙”って考えやめよう
- 逆に敢えて吸ってください
焦らない、急がない。
考えてみれば、全くではないものの、喫煙者の多くはタバコ習慣以外に、健康的な習慣を持っている人はあまりいないですよね?
肉体労働や、仕事で体を動かしてるから健康だぜ!って方も中にはいますが、(僕もそう思ってましたが)今思えば根本が違います。いつの間にか仕事の話になってますし、それは習慣じゃないですし。
喫煙者の方も他の習慣も身につけましょう^^
辞めると決めた日までしっかり吸う。
良い習慣が身についたら、次は辞める日を決め、
その日までしっかり吸いましょう。
終始、タバコ吸わせます!笑
こんな事誰も言いません。
この時も1日に多くても4、5本と言ったところでしょうか。
今までは箱の中のタバコが減っていくことに恐怖を覚えていたかも知れません。
でも新習慣・日記を体得したあなた。
怖いものはありません。
なんならタバコの無い人生が来る!とワクワクします。
ここで一つ、タバコを辞めた後の過程を楽しんでもらう為に、僕が実際にタバコと縁を切った日から意識していたメモをプレゼントします。

字が汚!
いっぱい水分を取る→オシッコとしてニコチンを出す。
いっぱい汗をかく。→汗としてニコチンを出す。
サウナに行く。→自律神経を整える。
睡眠をよく取る。→日中の眠気を抑える。
筋トレをする。→ポジティブ思考になる。
はら6分目にする。→血糖値上昇を抑える。
早寝早起き→精神安定
タバコを辞めた日から上記のメモを肌身離さずクリアファイルに入れ、忘れる間も与えないほど意識し、持ち歩いていました。
忘れる事、得意なんです。笑
タバコ辞めて3日間は特にボーッとするので
忘れやすさに磨きが掛かります。
物理的にニコチンが抜けていく過程を楽しんでください^^
【いっぱい水分を取る】
尿として血中のニコチン濃度を下げる。トイレに行く度に体が綺麗になってるわ〜。って思いましょう^^♪
ここで僕はコーヒーを勧めます。
マジか?!って思いましたか?
タバコと相性抜群ですよねコーヒー。
ですがタバコを辞める時も相性は良いです。
“禁煙”思考は、コーヒーはタバコを連想させるから控えましょう!と言って飲む事を我慢していたかも知れません。
でもさ、コーヒー好きでしょ?これからタバコやめるっていうのに、大好きなコーヒーまで飲めないなんて地獄の“極みコーヒー”でしょ!
“禁煙”はコーヒーNGでしたが、僕は言います!
むしろ飲んでください!^^
コーヒーは利尿作用があるのはご承知の通り。毒素を排出する手助けしてくれます。むしろ仲間なんですよね。
“禁煙”思考だとタバコを辞めた後もロクにコーヒーも楽しめません^^;
好きなら飲む!そこに我慢しない!
そして尿で出す度に体が綺麗になってるわ〜。って体を褒める!
ただし、睡眠のことも十分考えて飲みましょうね^^
【いっぱい汗をかく】
汗として血中のニコチン濃度を下げる。汗をかく度に体が綺麗になってるわ〜。って思いましょう^^♪
【サウナに行く】
自律神経を整える。汗もかいて◯。脳の疲れをスッキリ解消させましょう!「整う」をご存知でしょうか?縁切りの準備段階でこれを試し知っておいて損は無いでしょう。タバコを辞めた後でサウナは大きな味方になるでしょう。整い方も調べるといっぱい出てきますので、参考にしてみて下さい^^
【睡眠をいっぱい取りましょう】
もちろん辞めるとキツめの眠気に襲われます。これは皆さんも分かりますよね^^なので僕も辞めた日から最初の三日間は食欲よりも睡眠でした!普段は6時間睡眠でしたが、その三日間は夜の睡眠だけでも平均8時間半寝てました。とにかく布団に入ると、のび太に負けないくらいの速さで寝られます。笑
【筋トレをする】
筋トレに限らず、体を動かすと気分がポジティブになります。禁煙中は謎の不安感に陥ったりしますよね。ですが、そんな時は新習慣で培ったスキルが役に立ちます。タバコを吸っていない人もですが、人は暇な時に不安感に襲われる時があるそうです。積極的に体を動かしましょう♪心も上手くコントロールしましょうね^^
【腹6分目にする】
朝ごはん、昼食は量を控える事で眠気の軽減、血糖値上昇を緩やかにします。腹6分目はこれは自分の感覚です。腹8分でも眠気に襲われそうだったので、弁当のご飯やおかずをいつもより少なくしていました。
【早寝・早起き】
休日もしっかり睡眠時間を確保し、いつもと変わらず早寝・早起きを意識してください。早起き自体にも精神を安定させてくれます。夜遅くまで起き、昼まで寝たりなんかすると体がダルくなり、精神的にもよくありません。
そしてこのメモには書いていませんが、他にも1週間で意識したことをご紹介します。
【解毒症状も楽しみましょう】
頭痛、めまい、吐き気、たん、咳、あらゆる離脱症状が来ようともこれから数十年生きるたった2、3日。もし吸ってしまっても?“縁を切る為の道具”でしたね^^この期間は無理をせず、自分ファーストで労りましょう。暇があれば考えてしまうので新習慣を詰め込んでみるのもありですね。
【休日を精一杯楽しもう】
言わずもがな、全力でリフレッシュです!これも吸わなくなった時間をどう使うか、辞めた後に活きてきます。発見の旅みたいなもんです!
【太陽の光をよく浴びよう】
僕は仕事の合間だろうが日光浴をしていました。結構幸せになります♪
やっぱ最初3日ほどは吸いたくなります。その期間は時間の感覚が長いんですよね^^;
そんな辛い数日もドキュメンタリー番組の脚本を作るような感覚で
思ったこと全て1日の終わりに日記にぶち込みましょう!主人公はあなた!
ここで僕が実際にタバコを辞めてから1週間の気持ちと1ヶ月後の気持ちの日記内容を一部抜粋してご紹介します。
日記を書く参考にしてください。
「1日目の日記内容」
6時起床、8時間半ねた。ウォーキングする。眠気はあるが、朝のウォーキングや筋トレで気分の落ち込みはない。ただボーッとする。今日は早めに寝られそう。現在21時。21時半には寝られそう。明日も良い1日を。
「2日目の日記内容」
6時起床、8時間半ねた。〇〇の場所までウォーキング。ここ2日間、眠気がすごい。すぐに寝られそう。まだまだ禁煙2日目。不安な思考が出てくる時があるが、筋トレして元気になろう!
「3日目の日記内容」タバコの内容なし
5時起床、8時間半ねた。8時にいつものコースを半時計周りでランニング。職場の休み時間、同僚と笑い話が面白かった。笑 明日は朝イチ ウォーキング、筋トレからの部屋の掃除でもするかな!
「4日目の日記内容」タバコの内容なし
6時起床、7時間半ねた。半時計でウォーキング。朝ごはんを食べ、シャワーを浴びる。今日は筋トレの代わりに部屋の掃除、教本、テキスト、紙類の処分をした。すっきりした。仕事でミスした。先輩の仕事を増やしてしまった。失敗したが成長した気がした。以後気をつけること。明日は〇〇にて、友人A・Bさんとご飯。リフレッシュするぞ!
“禁煙”してた頃なら失敗後、ヤケになりタバコに逃げた。日記で自分と会話したこと、新習慣を手に入れたお陰。
「5日目の日記内容」休日、タバコの内容なし
7時起床、ウォーキング中に知人A・Bさんと話した。昼食は中華料理屋に友人A・Bさんと行った。リフレッシュできた。明日は昨日のミスをしっかり謝ろうと思う。
「6日目の日記内容」ミスをタバコで濁さなかった日
5時起床、プロテイン飲んでウォーキング、と思ったが寒くてランニング。今日はミスを謝る日。通勤から緊張した。皆の前で謝った。気付いたことは、周りの人はともかく自分の心はスッキリすることだった。大きな事を学んだ1日だった。やはり謝罪はヘラヘラしちゃダメ。真正面から謝ることだ。帰ったら速攻でサウナに行った。吹っ飛んだ。明日からも自分を磨いていこう。日々向上心!よくがんばりました。お疲れさんおやすみ。
「7日目の日記内容」
※タバコの内容はありませんでした。タバコの存在を忘れていた。笑
次にタバコの内容を日記に書いたのは1ヶ月後。
「1ヶ月後の日記内容」
【祝1ヶ月】5時10分起床、間接照明、YouTubeに頼りながら朝起きた。2km12分くらいで走り、朝シャワー。やはり1日のスタートが良いと気分上がる。仕事では上司からお叱りを受ける。ありがたかった。その後に上司から「少しは凹んだ?」と聞かれたので「いえ、全く凹んでません^^」というと「凹めよ!」と聞いたことのないツッコミをされて笑った。1ヶ月経ち、健康はじめ、マインド、向上心が上がり良いことずくめ!改めて感謝。ぶれなくなったし、コミニュケーションも楽しい!運動も楽しい、最高だ。仕事終わりに1時間走った。今週もお疲れ!
1ヶ月で気持ちが大きく変わっていました。
新習慣で思考が向上し、日記で自分を労い会話する。
それだけで人生にタバコは必要なくなります。
タバコを辞めること以外でもこのやり方は使えます。
吸いたくなる最初はとにかく予定入れまくったり、新習慣したり、日記書いたりしましょう!
新習慣を始めたあなたは今やタバコ以外にやる事がいっぱいありますから^^
まとめ
長くなりましたが、ここまで読んで頂き本当にありがとうございました。
“禁煙”法をするのではなく“煙無縁”。
大事な事なので最後まで言います。
吸いながら、少しずつ、急がず、焦らず、
タバコと縁を切る日までの準備をしていきましょう。
3日後に吸ってもそのタバコは?
“縁を切るための道具”でしたよね?
いつか必ず
もうタバコとは無縁になっちゃった。
なんて日が必ずきます。
くれぐれも禁煙を頑張ることは避けてくださいね^^
では!読んでもーてありがとう^^